ニセガネづくり まとめ   (「銀行がお金を作り出している」これはニセガネ作りではないか)

 

私の少年時代、チ37号事件という聖徳太子の千円札偽札事件があった。二、三年前にも聖徳太子の一万円札が外国で大量に偽造されたらしい。

 ニセガネとは何か。

 

市場における交換は等価交換が原則です。私が1万円のテレビをただで持ち出したらそれは盗みです。私が1万円の商品を手に入れるには1万円のお金を支払います。では私はその1万円をどうして手に入れたかというと、たとえば労働力を売ってその代償として手に入れたのです。一万円札(とは限らず、金貨・銀貨であっても)はその売買の記録です。私が市場に1万円の商品を提供したという証明書、預かり証です。私は確かに市場に1万円の何物かを提供した、だから私は市場から1万円の商品を持ち去ることができる。このとき、私が一万円の紙幣を自分で印刷して使ったとしたら、それはニセガネ作りです。市場に何も提供しないで、ただで市場からものを持ち去ることになる。

 

ところで銀行がおかねを「創造」すると、市場に何も提供しないで市場からただでものを持ち去ることができてしまう、それはニセガネ作り、盗みではないでしょうか。

 

貨幣が「創造」されると何が起こるか。

 

○○建設が100億円の融資を受けてマンション建設をしたとする。

この100億円は銀行が貨幣創造によって「無」から生みだしたのだ。

100億円のお金は「無」から生みだせるが、マンション建設に使う資源、セメント・砂・砂利・鉄骨等は「無」からは生まれない。どこかから買ってこなければならない。

この時、セメント・砂・砂利・鉄骨等の市場が1000億円だったとしよう。つまりこの世界では1000億円出せばすべてのセメント・砂・砂利・鉄骨等が買えていた。しかし今、「無」から生みだされた100億円がこの市場に参入すると、今まで1000億円でセメント・砂・砂利・鉄骨等を買っていた買い手は1100億分の1000億、つまり11分の10の資源しか買えないことになる。1100億分の100億、11分の1の資源は○○建設がただで手に入れてしまう。これは市場からのヌスミだ。そしてその盗んだ資源で建設したマンションは私有財産になってしまう。

これはニセガネつかいとおなじではないか。

 

ところで、○○建設が借金・融資を返済すればそれでよいのではないかというと、そうではないと思う。

 

○○建設がこのマンションを110億円で売り、100億円を返済し、10億円の利潤を上げたとする。10億円の利潤は「増えた」のだろうか。

このマンションが110億円で売れたということは世界の誰かが110億円を支出したからだ。このマンションが売れる前と売れた後でお金は増えていない。○○建設が10億円の利潤を上げたとしたら、それ以外の世界のお金が10億円減っている。

 ところで○○建設が手に入れた10億円ももとはといえば、世界から盗んだ資源が「もとで」になっている。この10億円自体もヌスミではないのだろうか。

 

国がお金を創造して資源を国民から奪い、しかし公共事業としてたとえば鉄道を敷けば、それは「国鉄」、公共の財産になる。

銀行がお金を創造して資源を国民から奪い、その資源で鉄道を敷けば「私有鉄道」、私的財産になってしまう。

 

レーニンも正面から徴発部隊を繰り出して国民を収奪するのではなく、紙幣を印刷するという穏健なインチキをすればよかったのかも… 。 

 

 

あなたがコンビニで100円のおにぎりを買ったとする。すると100円のおにぎりがコンビニからあなたの手に移り、コンビニに100円の収入が生まれる。

あなたの支出  =100

おにぎり(商品)=100

コンビニの収入 =100

 

あなたが200万円のトヨタ○○を買ったとする。

あなたの支出   =200万円

トヨタ○○(商品)=200万円

トヨタ販売の収入 =200万円

 

 あなたが300億円の山林を買ったとする。……以下同。

 

これらのすべてを合計したものが全世界の「売り」と「買い」だから、

 

世界の総支出=世界の商品の総額=世界の総収入

 

銀行が「無」からお金を「創造」すると商品(もの、資源)は増えないのに総収入だけ増えてしまう。そのお金で物を買えばそれは全世界から盗んだことになる。

 

資源、ものは「無」からは増えない。移動するだけだ。

 

今、治水のためにダム建設が必要になったとする。そのための資源は「無」からは「創造」されない。どこかから移動させなければならない。どこから持って来るか。

 

お金を増やすのではなく、お金を移動させれば移動先に資源も集まってくる、というのが正しいのではないか。

 

ところで、お金を「創造」するのがつねに悪いというわけではない。

数十年、百年と生産活動を続けているとどうしても生産性が上がり、もの・商品の「総量」が増える。ものの量が増えても収入の総額が増えなければデフレになってしまう。その時に貨幣を「創造」して収入の総額だけを増やしてやれば物価は安定する。その場合に国家・政府が貨幣創造して、その収入で公共事業を、たとえば鉄道建設をすればそれは国鉄、国民の財産になる。銀行が「貨幣創造」すると、世界の進歩・豊かになった分が銀行の手に入ってしまう。しかも国民に気がつかれないうちに。これはまずいのでは… 。

                                      HOME