「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 1

 

この本の前半部は明治維新の論考であって、私にとってはお勉強をさせてもらいました、お世話になりました、と言う以外にない、何しろ東大の先生であり中学高校の歴史教科書の著者なのだから。

しかし「Uナショナリズムとの付き合い方」で教科書問題に触れている部分にはかなりの違和感をもった。とはいえ世間一般では三谷博の方が通説のはずだ。戦後体制の常識、アメリカによって民主主義がもたらされた、というやつだ。 

 

五 ナショナリズムと歴史認識

p134

 「私見では、この教科書の主たる問題点は、事実認識の誤りでなく、対外関係の記述において日本の過誤をできるだけ隠蔽しようとしている点にある。」

p138

「――例えば、現在の韓国や日本では、日本が朝鮮支配期に鉄道やダムなどの経済インフラや学校教育を整備したことを指摘し、それらの投資が独立後の経済成長の基盤となったと解釈されることがある。台湾の例や他国による植民地支配の例を比較・参照すると、植民地への投資の大きさが帝国日本の特徴であったことは間違いない。しかし、ここから日本の植民地支配は朝鮮人にとって恩恵だったと敷衍してよいものだろうか。アジア太平洋戦争の敗戦後、占領軍による改革は日本に多くのものを与えた。民主化や女性の解放だけでなく、戦前から国内で構想されながらも実現できなかった平等化、例えば農地改革も一気に成し遂げることが可能となった。廃墟の中で、戦時体制からの開放と占領軍による改革に感銘する人も出た。しかし、だからといってアメリカ合衆国の第51番目の州になりたいと考えた人がどれほどいただろうか。敗戦に屈辱を感じ、直近の敵への同胞の傾倒を苦々しく思っていた人は無論、占領軍の好意を身にしみて感じた場合でも、自らの「国民」アイデンティティを離脱したくない人が圧倒的だったに違いない。植民地支配初期に続けられた義兵闘争が示すように、日本と同様に長い歴史を持つ朝鮮人にとって亡国は大いなる屈辱であり、帝国日本の支配はアメリカの占領と比べて遙かに過酷であった。日本の投資が経済成長の基盤になったとしても、それは決して恩恵と見なせるようなものではなかったのである。」

 

(この類いの「戦後民主主義」派の人たちは必ずそうなのだが、戦争直前の「昭和維新運動」を全く無視し日本現代史から抹殺してしまっている。日本改造法案を見ればわかるがそこには財閥解体、農地解放、労働者保護、私有財産の制限、日本の民主化が謳われている。それは日本の土着の・民族派の・右からの「社会主義革命」の試みと言ってよい。この革命の前に立ち塞がったのが財閥・地主・富裕層特権階級の側に立った昭和天皇であり、革命家たちは昭和天皇によって殺されてしまった。

 高見順は小説『いやな感じ』の中で「日本革命のエネルギーが中国大陸で暴発している」と書いたが、日本の民衆は財閥と地主を両脇に抱えて世界戦争の火の中に飛び込んだ。財閥・地主たちは世界戦争の炎の中で焼け死んだ。日本の民主化はアメリカのおかげではない。日本の財閥と地主階級が生き残っていたら、資本主義のアメリカには民主化などできなかったのではないか。

 朝鮮人たちはなぜ日本からの独立戦争を選ばなかったのだろう。盧泰愚大統領は「自ら国を守れなかったことを恥じる」と言った。日本の過去の植民地支配を非難したいのなら、戦わないことを選んだかつての彼らの父祖たちを批判するべきではないか。

 現在の日本にはアメリカの51番目の州になりたがっている人たちがいる、日本がアメリカの51番目の州になるかどうかは日本人が決める、それは日本の問題であってアメリカの責任ではない、というように。

 でもまああの人たちは「朝貢国」だから… あれ、日本は… ――矢島)

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 2

 

p138

 「同様に、日中戦争についても大局が大事である。「日中戦争」と言うが、その戦場はどこだったであろうか。中国軍が日本列島に来て戦ったという事実は聞いたことがない。日本軍が中国大陸に上陸して戦ったのである。日清・日露戦争も戦場は大陸であったが、戦いの期間は短く、相手は軍隊だけであった。日中戦争は違う。八年という長期間、広大な中国領の主要部で戦われた。軍隊だけでなく、庶民も当事者となり、戦火と徴発、そしてしばしば殺戮とレイプにさらされたのである。日本人の経験で言えば、これは、戦争末期の本土空襲や沖縄の地上戦に当たる。その悲惨さや二度とごめんだという言葉を、我々「戦後」世代は上の世代から聞かされて育ったが、それと同様の状況が日本軍の侵略した大陸では長期にわたって生じていたのである。東南アジアに戦争を拡大したとき、日本政府は、白人によるアジア支配からの解放を標榜した。それは単なるイデオロギーではなく、事実として――正確には日本の敗戦と撤退後――東南アジアでは、白人支配からの解放が実現した。しかし、その事実をもって、同じアジア人との全面戦争を隠蔽することは、到底不可能と言わねばならない。アジア太平洋戦争の主戦場は依然として中国大陸だったのである。

 率直に言って、私にとってこのような史実は愉快なものではない。しかし、誰がこの大局的構造を否定できるだろうか。我々の父祖は確かに現地民の意思を踏みにじって朝鮮を植民地化し、長期にわたって中国大陸で中国人と戦った。一方的であったことが世界の他地域、特にヨーロッパと異なる点である。朝鮮人や中国人と同じ目に遭うのはごめんと思う限り、日本人は彼らに対し、歴史的な負い目があると言わねばならない。」

 

(三谷博は簡単に「中国」という言葉を使っている。中国とは何か。

 日本国とは日本人が住んでいる日本という国だ。では中国とは「中人」が住んでいる「中」という国だろうか。

 Wikipediaでは「中国(ちゅうごく、中國)は中華人民共和国の略称であって(昔は中華民国)アジア大陸に位置する国家を指す。」だそうだ。では中華民国の前、「清」は中国だろうか。

「清」は満洲族が満洲に建国した「大清国」が中国本土、モンゴル、チベット、ウイグルなどに版図を広げた世界帝国であって清=中国ではない。この世界帝国には名前がない、この名前のない帝国の王朝が「清朝」であって「清」国ではない。

 

 教科書等では「秦の始皇帝が初めて中国を統一した」と書かれているが、その当時、魏だとか趙・燕などという国々の全体は「中国」と考えられていたのだろうか。中国とは「豊葦原の中つ国」という使われ方をする、自分の住んでいるところを世界の中心であるといっているだけで、「中国」という国家があったのではないのではないか。

 

 では秦の始皇帝は何を統一したのかというと「世界」だ。始皇帝は「天」から「天命」をうけて「天下」つまり世界の支配者になった。でもこの場合、実は話は逆で、他の国々を武力で征服したということが天命があったことになるわけで、だから皇帝・天子の武威の及ぶ範囲が彼の領土であり、それは潜在的に全世界だということになる。(これに「中華帝国」と名付けた学者もいた)

 本人がそう言っているだけなら勝手に言わせておけばよい、といかないのが東アジアの歴史だ。何しろスーパー超大国なのだから。倭王武の上表文では武(雄略天皇に比定される)は自分のことを「臣」と言っている。

 

「日出処の天子、書を日没処の天子に致す 恙なきや」という国書が煬帝を怒らせたのは倭()王は煬帝を世界の支配者とは認めない、という意思が表明されていたからだ。

 

 世界の皇帝は対等な外国の存在を認めない。世界のすべての国が彼の臣下なので、この「帝国」にとって自分の天子以外の天子のいるクニはあってはならない、もしあったとしたらそれは山賊の一種が盤踞しているだけであって、そのうち武力が充実すれば討伐の対象になる。

 

 ところで、これを逆から見れば、全世界の誰もが中原に攻め込んで覇を唱えれば皇帝になれる、帝位争奪戦にすべての人がエントリーできることになる。蒙古族の建てた「元」も満洲族の「清」も建前からすれば世界帝国だ。元や清の中国侵略ではない。ひいては豊臣秀吉の明征伐も世界皇帝の帝位争奪戦に名乗りを上げたのであって、秀吉の中国侵略ではない。かつ、日清戦争は世界帝国の清朝と日本の戦争なのであって日本と中国の戦争ではない。

 

 満洲国建国は日本の中国侵略ではない。

 蒙古族のすむ土地が蒙古であるように、満洲族のすむ土地が「満洲」なのだから満州人が日本の満洲侵略というならば意味があるが、中国人が「中国侵略」と言うのは歴史の偽造だ。蒙古の「元」が明に追われて蒙古の故地に引き上げ、(歴史上「北元」というらしい)ロシア・ソ連の衛星国になって国を維持しようとしたように、満洲族が日本の衛星国になって満洲に国を維持しようとしたら、それも歴史上の選択の一つだ。

 

 日韓合邦は日本の中国侵略である、と言ったらば、?ですね。この言説が成立するとしたらそれは世界が中国の領土だといっていることになる。

 

 で、実はそう思っているのではないか。中国は清の領土を引き継ぐと言っているのは世界に天下布武を施こうとしているのではないか。かつて琉球は朝貢国であったということを根拠に沖縄は中国領土だと主張するなら、かつて倭王武(雄略天皇に比定される)も朝貢していたのだから日本も中国領土だと主張していることになる。。

 

 今「尖閣」が我が国でも問題になっていて、それを多くの人が最近の話・中国が共産主義だからだと認識しているやに見えるが、そうではないのではないか、三千年前からの問題ではないのかと考えます。

 

 世界帝国の「清」が解体した後、中国大陸は正統な権力の存在しない軍閥割拠の戦国時代になった。日本軍はその軍閥の一つであり、東アジアの世界にこれから新しく国境が引かれようとしていたのだ。

 東アジアに数千年続いた「中華」帝国が解体した。古代ローマ帝国の滅亡以上の大動乱が発生した。東亜新秩序が生まれようとしていた。これは「日本のアジア侵略」ではない。――矢島)

 

 (補 大方の日本人にとってアメリカの家来になるのと中国の家来になるのとどっちが得か、が関心事なのだろうけれど今はどちらとも言えない。かつての中華帝国は面子の国であって、天子様の徳をお慕い申し上げます、と使いをやればお土産を持たせてくれた。今はどうなのだろう。)

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 3

 

 8 間接責任への対処

p138

 「このような事実認識の次に、間接責任にどう対処するかという問題がくる。論理的には、500年前、1000年前に起きた事件でも問題の性質はかわらない。その観点に立つと、元と高麗の日本襲来について、かの国々の子孫の責任を問うこともあり得る。しかし、「そんな昔のことを」と違和感を感ずる人も少なくないだろう。近年の問題と遠い過去と、どこに違いがあるのだろうか。歴史家としては直ちに主体の同一性という問題が思い浮かぶ、政治の単位は長期的には変わる。元は滅びて、明以降の王朝や人々との継承関係は明らかではない。高麗は当時分裂しており、それら朝鮮との継承関係は、元・明ほどの断絶はないにしても、自明でない。人的連続性が怪しい以上、同じ土地に生きる後代の人々に責任を問うのは誤りである。しかし、今議論している問題では世代間の継承性がある。――

 忘却があり得ぬ以上、放置しておくと、罪科は常に降り積もる。これは異常な事態である。人類は世代を重ねるごとに罪科を重ね、その堆積の中で窒息死してしまうであろう。かつては敗者の「泣き寝入り」が当然とされたが、現代では罪科告発によって自己の名誉回復を図るのが正当とみなされるようになっている。とするならば、何らかの罪科滅却の方法が講じられない限り、後から生まれてくる世代は自己責任のない咎目に押しつぶされることとなるだろう。これはあきらかに不当であり、正義に反する。従って、歴史の責任という問題は、まずは当事者の世代、ついでは直近の後世代による贖罪の行為によって、解決されるほかはない。加害者の謝罪、次いで被害者がそれを認識し赦すという古典的な道筋以外に、罪科の累積を防ぎ、後世代によりよい生活環境を用意する途はなくなっているのである。忘却が訪れるのはその後、長い長い時間が経った後であろう。

 こう考えると、「戦後」育ちの日本人にとって、直接責任を負う上の世代が、重荷をほとんどそのまま遺したのは、当惑すべき事態と言わねばならない。例えば中国への賠償である。先方政府の同意のもとになしで済ませたが、中国国民は今それに香月、日本の繁栄と自国の貧しさを対比して不条理の念を強めている。――」              (註 この本は2006年発行)

 

(三谷博の「国」の捉え方はおかしい。近代的な民族国家のようなものが昔からあったと考えているのだろうか。

 以前に「大阪戦争」とか「新宿戦争」というヤクザの抗争があったけれど、大阪府民や新宿区民が戦争をした、参加した、ということではない。山口組と安田組のどちらがみかじめ料を取るかと言うことであってふつうの市民にとっては安い方がよい、マシな方がよいということでしかない。

 元は日本に対して朝貢をしろと言ってきたが、足利義満だって朝貢をして「日本国王」に封じられている。庶民にとってはどっちでもよい。さらに元が日本を占領したとしてもそれは幕府・王朝が交代するだけであって、どっちがましかそのままではわからない。マシな方がいいと言うだけだ。日本に住んでいた底辺の庶民はまだ日本という国に「参加」していなかった。自分たちにとってよい政治をしてくれる方がよいというだけだ。

 

 二十世紀に問われたのは資本主義をどうするかということであった。ヨーロッパのファシズム・ナチズムやアジアにおいてはロシアのマルクスレーニン主義や毛沢東思想が名乗りを上げ、日本は天皇制を旗印に掲げて世界戦争に参加した。このとき日本の天皇制には上からと下からの二つがあった。昭和天皇が「国体護持」というときそれは明治国家の後発資本主義のシステムであり、日本の軍、特に陸軍の下層の将兵にとって「国体」とは下からの「天皇制社会主義」ともいうべきものであった。つまりこのとき世界はそれぞれの「社会主義」を掲げた世界革命戦争の中あった。そしてファシズム・ナチズム、マルクス・レーニン主義、毛沢東思想も「社会主義」をつくることができなかった。世界戦争のその後の世界を見ると、日本の「下からの天皇制社会主義」が最も優れた社会システムを作り上げたと言ってよいのではないか。日本軍が勝っていた方がアジアの民衆はより豊かな世界を手にしていたのではないか。

 ケ小平は「社会主義は『貧しくても平等』ではない。すべての人が豊かになることだ」と語ったそうだ。日本に視察に来て、「日本は資本主義の国だと思っていたら、社会主義の国だった。」として、改革開放路線は日本がモデルだったはずだ。

 今、日本を壊そうとしているのは誰か――矢島)

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 4

 

p161

 現在の日本人多数派にとって、20世紀後半の歴史は「痛い」過去である。直接に被害にあった隣国の人々にとっての「痛さ」とは性質が違うが、聞いてうれしくなる歴史でなく、不快な思いなしには振り返れない。この感情は、「戦後」生まれの世代にとっては自然である。自分は何ら隣国に対して加害行為をしていない。本来ならば、当時、直接に責任を負っていた世代が自分で解決してくれるべきだったのにと、親の世代を責めたくなる。無論、我々は先行世代からこの豊かで自由な社会を相続した。そうである以上、負の遺産も引き受けざるを得ないのだが、それでもなおこの不条理には心が暗くなる。

 そう考えるとき、自分たちが生い育った「戦後」という時代は何だったのだろうと改めて考える。戦後日本人は戦争をしなかった。親たちの多くは、隣人への加害行為は遺憾ながら忘れたが、自ら空襲下に逃げ惑った記憶、戦後に飢餓に苦しんだ記憶は子供たちに繰り返し語り、戦争には懲り懲りした、二度とするものでないと子供たちに語った。現在の日本人は、ほとんどが戦争を嫌悪している。そのため、例えば、現在の世論は北朝鮮の拉致行為に対して厳しい批判を浴びせるが、その解決のために武力に訴えようと主張する人は無に等しいのである。戦後に生まれ、幼い頃から生活水準が上昇する一方で、明るい希望を持ちながら育った世代として、この時代は日本の歴史の中で最もよい時代の一つだったのではないかと思う。いかなる時代にも欠点はあり、戦後日本にも生まれながらに差別されたり、理不尽な扱いを受け続ける人はなくならなかったが、全体としては、20世紀の後半は、前半と比べると雲泥の差といってよいほどよい時代であったように思われる。

 

(『以下の事実を読んで、どこの国の話かあててみていただきたい。この国はまじりけのない資本主義が特徴だ。この国では、企業が外部資金を調達する主たる場は株式市場である。株主は非常に強力で、高い配当を要求する。そのために経営者は短期的利益を追い求める傾向がある。経営役員の多くは社内から選ばれず、外部のものが任命される。熾烈な企業買収合戦のおかげで、経営者はいつ企業買収の攻撃を受けるかとおちおちしていられない。おまけに業績を上げられなければ、即刻地位を追われる可能性がある。

 

 この国の労働市場では採用、解雇が頻繁に行われるし、従業員の転職率も高い。所得と富の格差は巨大だ。豊かな資本家階級の家族たちは配当収入で暮らしている。貯蓄率は低く、消費が80パーセントと国内総生産の最大部分を占めている。政府の規制は少ないし、官僚が経済に直接的な影響力を行使することも少ない。それどころか、官僚は政治家に言われた通りに行動しなければならない。政策課題については激しい論争があり、国民は政治に高い関心を持っている。

 

 これは現在のアメリカだと考えるのは当然だろう。確かに、アメリカにもよくあてはまる。ところが、実はこの国とは日本なのだ。戦後の日本ではなく、1920年代の日本である。多くの専門家は、典型的な「日本型」経済体制は前世紀からあって日本の古い文化に根ざしていると考えている。ところが、今我々が知っている「日本型」経済体制は1920年代には存在しなかったと知ったら、きっと驚くにちがいない。』

 

これはリチャード・A・ヴェルナーの『円の支配者』の一節だ。この後はこう続く、 

 

(以下、小見出し列挙)

 

1920年代の日本――純粋な自由市場資本主義の国

市場シェアではなく、手っ取り早い儲けが目標

1920年代の日本はアメリカよりも資本主義的

 

『日本を変えた危機 ……国民所得が縮小し、全世界に貧困が広がった。この貧窮の度合いは、今となっては想像しにくい。飢餓が蔓延し、子供を売春婦として売り飛ばすという事態がアメリカ、ドイツ、日本で起こった。1930年代初めに日本の軍部が行った全国調査では、栄養不良や病気、労災による障害などで軍務に適さない青年の割合が大きかった。いっぽう、資本家という太ったネコはぬくぬくと暮らしていた。日本のエリートは、何とか手を打たなければ軍事力にも労働力にも深刻な支障が出ると感じた。大恐慌の原因を十分に理解したとは言えなくても、どうも資本主義システムそのものに欠陥があると考える思想家や為政者が増えた。……

 

三谷博は「豊かな世界」がひとりでにやって来たと思っているらしい。

 

1935/36年に岩崎久弥男爵(三菱)は230万円(平価計算で23万ポンド、現在の為替相場で138833ポンド)の所得に対する所得税を納め、岩崎家のもう一人はそれよりわずかに少ない所得を得た。三井〔高公〕男爵は約150万円(平価換算で15万ポンド)の所得を得たが、前年の彼の所得は約400万円であった。このような所得はいかなる国においても注目すべきものであるが、一人あたりの国民所得がわずか165円(平価換算で16ポンド10シリング)である日本では、ほとんど比類なき資本の集中を意味する。』(「日本の粘土の足  迫り来る戦争と破局への道」 フリーダ・アトリー)

 

当時の1円はおよそ1万円だから、現在に換算すると165万円対400億円。しかも165円というのは一人あたりの平均だろうから、底辺労働者の所得を考えれば何百倍、千倍の格差の社会だった。この世界が滅びた。滅ぼしたのは日本の「戦争」だ。これは日本人が数百万の死によってあがなった「革命」なのだよ。 ――矢島)

 

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 5

 

三谷博の最初の引用、p134の直前の数行はこういうものだ。

 

 「一般論でなく、具体的に過去の状況を説明することも必要である。その場合、いま政治外交上の争点になっている南京大虐殺や従軍慰安婦など、感情の高ぶりやすい争点をひとまず措く方法もある。」

 

(歴史の歪曲・捏造については今どこまでわかったのか確定しておこう。

僕らが朝鮮人従軍慰安婦について抱いている・抱かされたイメージは、

 

 日本軍が朝鮮の村を包囲して女性・娘・少女を拉致して売春を強制した、

 

というものだ。

これは吉田清治氏の話をもとにした朝日新聞の記事が元になって流布したものらしい。

 これは吉田氏のフィクションをそのまま記事にしてしまったものであり、事実としてそのようなことはなかった、捏造記事であったと朝日新聞自身が認めている、ということまでは確定しているといってよいのではないか。

 

「朝日新聞は今年8月5日付の検証紙面で、吉田清治氏(故人)を取り上げた記事16本を取り消しました。

 吉田氏は存命中、日本の植民地だった韓国・済州島で戦時中、女性を慰安婦にするため暴力を使って無理やり連れ出したと証言していました。

 記事取り消しは、吉田氏の証言を虚偽だと判断したためでした。8月以後、改めて過去の報道を再調査した結果、吉田氏の虚偽証言に基づく記事がほかにも3件掲載されていたことを確認しました。個々の記事には次のように対応し、長期間を要したことをおわびいたします。」

https://www.asahi.com/shimbun/3rd/2014122337.html

 

 問題はなぜこのような言説が流布されるのかということだ。当時の「敵国」から流されるプロパガンダということならわかる。しかしそれだけでなく、日本国内にも「反日本軍」プロパガンダを流している人たちがいるらしい。それは旧日本軍が国内の敵とみなした財閥・資本家・地主が支配する明治システムに郷愁を感ずるものたちなのではないか。(朝日新聞は親米派だし)。そしてさらにいえばその背後にいるのは米国と、「軍」による日本改造に最も敵対した・戦後改革に「逆コース」を仕掛けた昭和天皇なのではないか、という疑問がある。

 現政権の歯切れの悪い対応もそこに理由があるのではないか。

 

「お叱り申し上げます。あのざまは何ですか、皇祖皇宗におあやまりなされませ」という磯部浅一の昭和天皇に対する呪詛は未だに有効なのだろうか。――矢島)

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 6

 

従軍慰安婦つづき

 

問題を二つに分けなければいけない。

売春を強制したのが悪いのか、売春そのものが悪なのか、というのは二つの別のことだ。

 

俺は漁師になんかなりたくない、という青年を酒で盛り潰してマグロ漁船に担ぎ込んで出港してしまったなどというばあい、マグロ漁師という職業は悪ではないがそれを拉致・強制してはまずい。

 

サラマン事件の場合、自発的に売春業に就いた人と強制された人がいて、責任者は処刑された。では朝鮮半島ではどうだったのか。拉致・監禁というのは重大な犯罪なのだから犯罪として処置しなければならないが、犯罪の証明はできているのだろうか。

 

 犯罪の証明はなくてもよいといわんばかりの乱暴なことを言っている本を読んだが、これはひどい。

 

『奥様は愛国』(北原みのり)

p201

北原 「従軍慰安婦」にたいして、「あいつら嘘つきの売春婦だ」と街で罵ることに対しては、心痛みませんか?

 

佐波 ……(一分くらい黙られて)痛みます。以前、外務省前で行われた水曜日デモで、ハルモニと呼ばれる韓国のご年配のご婦人に話しかけてお話を聞かせていただきました。その方は、「本当に辛い思いをした。日本に謝ってほしい」と泣きながらお話しされていました。一方、別の機会に元日本兵士の方にお話をお聞きした際、「あの時、確かに私たちは代金を支払って慰安所を利用したが、それは決して強姦ではなかった。だがいつの間にか私たちがレイプをしたという話にすり替わっている。戦死した友が強姦犯だと言われるのは辛い」と涙ながらに訴えていました。

 

北原 私が聞いているのは、佐波さんが「嘘つきの売春婦」という言葉を聞いてどう思われるのかなってことです。

 

佐波 当時慰安所で働かざるを得なかった韓国の女性たちが過酷な思いをされたと思うと、心が痛みます。いつの時代でも、その職に就かなければならなかった人々がその後も「売春婦」と呼ばれ続けることへの苦しみは、ないがしろにしてはならないことだと思います。性犯罪は決して許されることではありません。もし、レイプ被害に遭って泣いている女性がいたら、私は同じ女性として全力でその人の力になりたいです。ですがもし、そうでないのに強姦をしたと言われてくるしんでいる人間がいたら、私は同じ人間として、やはり全力でその濡れ衣を晴らしたいとも思っています。

 

――――

 佐波さんと私はかみあわなかった。

――――

 

 「慰安婦問題」について、私は佐波さんに「どう考えているのか」、二度聞いた。佐波さんは二度、同じように答えた。「レイプしていないのにレイプしたと言われて泣くおじいさんがいて、レイプをされたと泣いているおばあさんがいる」と。まるでおじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……というような昔話を語るかのような口調に、私は言葉を失ったのだ。その時私は思わず「その涙は、同じ重さなの?」とJポップの歌詞みたいなことを言っちゃったのだけど、それほど、衝撃だったのだ。カワイソウなおばあさんによりそうか、カワイソウなおじいさんによりそうか、どっちの味方をするのか、というのが佐波さんの考える「従軍慰安婦問題」ならば、私たちに語り合う言葉はあるのか、どう対話できるのか、まるでわからなかったから。――――

 

この部分が何を言おうとしているのか、了解できない。精神分析が必要になるような何か個人的に重大な問題があったのだろうか。レイプ犯を処罰するためには多少の冤罪は許容されるべきだと言っているのだろうか。

http://indiagoose.la.coocan.jp/jokyo60.htm

 

また、『「慰安婦」問題と未来への責任』という本では、

 

p45

「よく知られているように、奴隷制の定義は、1926年の奴隷制条約で確立している。それは「奴隷制とは所有権に伴ういずれか若しくはすべての権限が行使される人の地位または状態をいう」というものだ。「地位」とは法的奴隷制を指し、「状態」とは事実上の奴隷制を意味する。また、「所有権に伴う権限」の行使とは、人の自由または自律性を重大なやり方で剥奪することだ。例えば、奴隷制に関する著名な国際法学者たちが中心になって2012年に作成した「奴隷制の法的要素に関するベラジオ−ハーバード・ガイドライン」によれば、「奴隷制の場合に於いて、『所有権に伴う権限』の行使とは、人に対する支配であって、その使用、管理、収益、移転、または処分により、当人の個人としての自由を重大に剥奪するものと理解すべきである。通例、その行使は、暴力、欺罔及び/又は強要などの手段に支えられて達成される」とされている。なお、性奴隷とは、性的な奴隷という意味であり、性奴隷制は奴隷制の一形態である。

 

日本国内では、古代ギリシア・ローマの奴隷制やアメリカの奴隷制のイメージから、「慰安婦」を性奴隷というのは納得できない、という意見が一部にあるようだ。また、女性たちが軍・官憲により奴隷狩りのように暴行・脅迫を用いて連行されたのでなければ、性奴隷とはいえないという見方も一部にあるのかもしれない。しかし、現代の奴隷制の定義は上記のとおりである。また、女性たちが性奴隷状態にされているかどうかは、徴募の形態とは直接関係ない。女性たちは「慰安婦」制度のもとで、「居住の自由」「職業の自由」「軍人の性の相手を拒否する自由」などを奪われていたことは実証されているから 、性奴隷状態におかれていることは明らかである。」

 

 と書かれているが、つまりここでは奴隷というのはギリシア・ローマの奴隷やアメリカの奴隷制のことではなく、また、軍・官憲により奴隷狩りのように暴行・脅迫を用いて連行されたのでもない状態のことをいっている、と書いている。それは要するに「賃金奴隷」のことだ。暴行・脅迫を用いて連行されたということは証明されないとわかっているのだ。

http://indiagoose.la.coocan.jp/jokyo52.htm

 

 

 従軍慰安婦は月収300円で募集されたという記事を見た。戦前昭和期の収入は、「日本の粘土の足」(フリーダ・アトリー)という本では、裁判所の職員(女性らしい)ははじめは20円、5年努めて35円となっている。1円は今の1万円相当とみてよいのではないでしょうか、すると300円は月収300万円になる。

 

料金は、兵隊1.5円、下士官3円、将校5円だそうです、これを今にすれば、15千円、3万円、5万円。

 

兵隊の1.5円というのは15分、いわゆるちょんの間、というもので、先日たしか飛田新地のちょんの間で稼いでいる女性の収入明細というのをネットで見かけましたが、120人のお客で手取り135千円だったでしょうか。この場合女性の取り分が半分とすればお客が払ったのは15千円くらい。

 

『売春島』という本のルポを読むと、渡鹿野島(わたかのじま)の売春従業女性の月収は300万円から400万円だったそうです。 

 

 売春の相場としてはそんなものらしい。これなら募集をかければいくらでも応募者があるはずで、何も素人女性を拉致する必要は無いように思うが。(この項つづく)

 

 

「明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 7

 

公園で布教活動をしていた福音派の伝道師に「なぜ売春は悪なのか」と聞いてみた。答えは、

 聖書に書いてあるのだという。神は子を産むためにセックスをお許しになったのであって、快楽のためにセックスをお許しになったのではない。だから快楽のためのセックスである、売春やオナニーやホモが悪なのだそうだ。人にとって家畜の群れが繁殖すれば財産が増えるのであるように、人間が繁殖して増えるのは神の財産が増えることで良いことだが繁殖に結びつかないセックスは神の利益に反することになる、のだと。

 

 私は宗教的な人間ではないので「多分こうだったんじゃないか劇場」程度のことしか思い浮かばないが、(詳しい方がいたらご教示ください。)旧約聖書の失楽園ではアダムとイブが知恵の木の実を食べた、すると自分が裸であると気がついてイチジクの葉で性器を隠したという。それで神の怒りに触れて楽園を追放されたというのだが、要するにセックスに目覚めてしまったのだ。昔の神学者の中にはこのとき二人はセックスをしたのだという人もいるらしい。キリスト教徒にとってはセックスは非常に強力なタブーなのでしょう。でも人間がセックスをしないと、キリスト教徒がいなくなってしまうかもしれない。だから子を産むためにのみセックスが許された、という初めの話になる。

 

LGBT、性的マイノリティの解放運動とはキリスト教(エホバの宗教)からの解放のことだ。現在でもホモが死刑という世界があるし、オナニーをさせないために少年の手を切り落とす宗派もあるという。

 元々ユダヤ教や初期のキリスト教では割礼=少年のちんこの先をちょん切るということが行われていたし、いまでも女性の割礼=クリトリスの切除が行われいる国もある。宗教からの解放が問われなければならない。売春が悪かどうかというのは人間の価値とか女性の尊厳の問題ではなく、ある特定の宗教の禁忌の問題なのだ。

 

日本の文化ではセックスは悪ではない。古事記ではイザナギが、我が身はなりなりてなりあまれるところ一ところあり、かれこの我が身のなりあまれるところを、汝が身のなりあはざるところにさし塞ぎて、国生みなさん、とイザナミに語りかけ、ミトノマグワイをして国を生むのだ。昔は(いまでも?)田植えの時豊穣を願ってセックスをするということがあったらしいが、我が国ではセックスは神事なのだ。

 

低所得者層の女性が少しでもよい収入を得ようと売春業に就いたとして、彼女が犯罪者にされてしまってはならない。現在、先進国と言われるような国では売春は合法になっている。売春を禁じているのは「宗教国家」だ。 宗教からの解放は人類史の前進なのだ。

 

第二次安倍政権の発足早々児童ポルノ法案などというものがでてきた。これは一体何なのか。

 

私のばあちゃん、本家の祖母は十六で嫁に来た。群馬県群馬郡群馬町字北原が私の父方の田舎なのだけれどそこでは屋号で呼ぶ。かみんち、しもんち(父の生家)、ひがしんち、にしんち 、商店を営むみせんち。ひがしんちのばあちゃんの嫁入りは十五だった。ところでこの年齢は「数え年」だから、それぞれ満年齢で十四と十三になる。夕焼け小焼けの赤とんぼの三番の歌詞は十五でねえやは嫁に行き、とあるけれどこれも十三歳。八百屋お七は十六(満で十四)、江戸時代以前は十五(満で十三)で元服が普通だったらしいし、源氏物語では子供時代は女親のもとで育てられ、大人になると男親のもとで職業生活を始めたとあったかと思う。夕霧は十二歳(これは満年齢らしい)で光源氏の下に引き取られて役人生活を始めた、その時には雲居雁というステディな恋人もいた、のではなかったでしたっけ。

 

 つまり日本人はこの列島に住み着いた昔から、十三歳ころ、初潮と精通を迎えた時点で大人であり、生殖活動が始まっていたのでしょう。

 

これは日本人だけかというとそうではない。

 

 『キリスト教とローマ帝国』にはローマ帝国の女性の初婚年齢は十二歳だったとある。著者はキリスト教徒らしく、その状態を非難して晩婚のススメを説いている。

 

キリスト教の反セックスプロパガンダに関する参考資料。

「キリスト教とローマ帝国  ロドニー・スターク」

http://indiagoose.la.coocan.jp/jokyo35.htm

 

 アグネス・チャンが、ロリコンが日本の文化ならそんな文化は否定されなければならないと発言していたけれど、あれはキリスト教のプロパガンダであり、キリスト教以外の文化を否定しようとしている、日本の文化は劣った文化であるというキャンペーンなのだ。

 

 安倍晋三氏は日本文化に誇りを持っていないのだ。

http://indiagoose.la.coocan.jp/jokyo20.htm

 

 

明治維新を考える」  三谷博 を読んだ 8

 

 南京事件の犠牲者30万人という話がある。

 

『中国とは何か――建国以来の真実と影――』 中嶋嶺雄

p138

中嶋 ……

ところで、私が学生の頃は、日中戦争による被害は500万人と言われていました。

 

――中国側が発表した死傷者数ですね。

 

中嶋 そうです。それが後に1000万人となり、まもなく3500万人という数字になっていく。

 

――3000万人以上という説は、1990年代に出てきました。

 

中嶋 そしていまは、さらに数が増えている。だんだんそうなっていくわけですよ。

 “南京虐殺記念館”に私も行きましたが、虐殺を中国では「屠殺」と書くから、日本人には余計ショックです。南京事件の犠牲者30万人と石に大きく書いてある。しかし、あれをつくったのは江沢民で、自分の故郷に近いものだから、あえて話を拡大して「記念館」をつくったわけです。これについては南京大学の先生たちも、あんなことを書くのは実証的でない。やがてこの数字に縛られ事実から離れておかしなことになってしまう、と懸念していました。

 いずれ中国でも見直すときが来るかもしれませんが、中国人自身がもう少し実証的に見るということをしないといけませんね。

――――

 

 薩英戦争の時、薩摩の領民は「薩摩の殿様がエゲレスと戦争なさる」と語り合ったそうだし、下関戦争の時、近在の比較的富裕な商人たちは弁当を持って小高いところに戦争見物に出かけ、庶民は外国艦隊の弾運びに雇われたそうだ。日本国民はまだ存在していなかった。

 中国大陸に住んでいた一般民衆は「清」の支配も受け入れたし、そこそこの善政を敷けば日本も新しい王朝として受け入れられたろう。中国国民はまだ形成途上だったのだから。中国共産党は日本を「外敵」として中国ナショナリズムをつくろうとしている。彼らにとって必要なキャンペーンなのだろう。真に受けなければよい。かつ、中華人民共和国は世界帝国をめざしているらしい。東アジアの中華帝国としての本来の位置に復帰しようとしているのだろうが、世界史にとってどんな意味を持つだろう。

 パクスアメリカーナは資本主義、自由市場経済、グローバリズムの世界支配をもたらした。バクスシニカは世界に何をもたらすだろう。

 

 かつて「南京大虐殺の幻」論争というのがあって、南京大虐殺はなかった派が攻勢を仕掛けたが、偕行社に元兵士からみずからの実体験を綴った手紙が寄せられ、偕行社側も虐殺はなかったとは言えないという結論を表明した。

外務省ホームページの

「日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています」というところが妥当なのだろう。

 

 ところでこの事件は世界史にとってどんな意味があるのだろう。

 

 二十世紀の世界大戦は、世界の現在の秩序を維持しようとするものと、世界の現在の秩序を壊そうとするものの間で戦われた「世界革命戦争」であった。古い世界の側に立つものと新しい世界の側に立つものとでは様々なことが逆の評価になる。原子爆弾さえ一方では世界の平和の実現を早めたという人たちがいる。世界の秩序を守ったのだ。

 

 レ・ミゼラブルのミュージカルはまだやっているのだろうか。原作者ユゴーに「九十三年」という小説がある。1793年のフランス革命時の「ヴァンデの叛乱」が舞台になっている。

 ロベスピエールの恐怖政治に対してヴァンデ県の農民が独裁者を倒せと叛乱を起こした。ロベスピエールは「偉大な権力は生きのびなければならない」と叛乱農民を全部殺せと命令を出す。共和国軍の司令官の報告では、男も女も子供もみんな殺した。それを証言するものは誰もいない。みんな殺したからだ、というのだ。

「共和国」、王様のいない国が存在しうると証明することに価値があるか、革命の側に立つか立たないかでこの事件の評価は変わる。

 

 マルクス・レーニン主義も毛沢東思想も迷妄であった。蒋介石軍は浙江財閥と地主の軍隊であった。中国ナショナリズムは古い中華帝国、華夷秩序の復活をめざしている。結局の所、戦後世界において「収奪者を収奪」し、地主と資本家のいない社会を実現したのは「日本」であった。日本型システムは人類史の最高到達地点なのだ。

 

 反革命プロパガンダにひるんではいけない。前に向かって進め。

                                    HOME