ガソリンを買いだめて備蓄しようとしても自分の家に地下ガソリンタンクの設備がある家庭は少ないだろうから一度満タンにすればそれで限度になる。増産も利くから一週間程度で品不足は解消する。
おコメの買いだめ、備蓄が始まると家中の隙間や物置におけるし、増産は来年以降になるから大変なことになる。餓死者が大量に出るかもしれない。しかしそれでも備蓄できる量には限りがある。
ではお金が溜め込まれ備蓄されたらどうなるのだろう。貯蓄には限度も期限もないし、お金は民間では増産できない。お金を必要とする人にお金が回らず、貧困や餓死者だって出るだろう。
自分だけ溜め込もうとしないでみんなで分け合うことを考えたら日本は世界一豊かな国民の住む国になれると思うのに。
世界の生産性が10倍になったらどういうことが起こるだろうか。
10倍になった世界では10倍のものが生産され、10倍のものが消費され、10倍の豊かな生活をすることができる。
いつか生活の必要がすべて満たされてしまう日が来る。
そしてそれからさらに生産性が10倍になったらどうなるだろうか。
世界が十軒の農村だったら、と考えてみよう。
私たちが必要とするものを《コメ》で代表させてみる。
一軒の農家は一日十時間働いて(ちょっと大きめの)一俵のコメを生産し、一年で消費していた。
十軒の農家は一日十時間働いて十俵のコメを生産し、一年で消費する。
いま、一軒で十俵のコメを作れるようになってしまった。
すると、
1. 十軒全員がフル生産を続けて百俵のコメを作り、九十俵を廃棄し、十俵だけを消費する。
2. 十軒全員が一時間だけ働き、残りの九時間は遊んで暮らす。
3. 一軒だけが十時間働いて十俵のコメを作り、それをただで配って全員を養い、残りの九軒は遊んで暮らす。
という三つのケースが考えられる。
1. はまずない。
2. が正解。
3. は可能だが少し難しい。
生産手段が私的に独占されていて、他人をただで養うなんて真っ平だという世界では九俵のコメが無駄に納屋に積み上げられて九軒の農家が餓死するということになりかねない。
そこで、何か対価を提供しなければならないと考えた失業農家その1がうちのかーちゃんはビジュアル系だからとキャバクラを始め、コメ一俵でHなサービスを提供することにした。するとそれを見た失業農家2がストリップ小屋を開業し、3がソープランドを…
結局、一軒がコメを作り九軒がフーゾク産業に従事する世界になったとする。
これは「質実剛健」の世界から見れば不健全のようだが、それでもとにかく全員が食っていくことが出来る。しかしこの世界は非常に不安定で、不要不急な支出を削る(事業仕分け)などをすると途端に人口の90パーセントが餓死してしまうことになる。それを防ぐには不要不急な支出を強制する(コメを国民に回す)システムが必要になる。
この世界では豊かさをコントロールできないために貧困が始まる。
ところで僕たちの住む世界は、第一次、二次産業に従事するのは人口のほぼ20パーセントで、大部分はサービス業についている。「質実剛健」な世界よりも「不健全」な世界に近いのだ。
あなたは、あなたの家族は本当に必要な仕事をしていますか、なくてもすむ仕事をしているのではないですか。事業仕分けをしていったらあなたの仕事は残りますか。(たとえば建設業だったとしても第二次産業だから必要な仕事、とは限らない。ソープランドの跡地に超高層のビルを建てて、その19階と20階がソープランドコンパニオンの宿舎だったりする)。
原発が必要電力の30パーセントを占めているというが、早急に2または3のような世界を作れば生活水準を落とさずに労働、生産を30パーセント削減することは可能なはずだ。キャバクラ嬢の時給を二倍にして、キャバクラの営業を隔週交代にする、テレビ局員は月給制だろうから月給はそのままにして放送局も半分づつ交代で放送する…
「あと50年もすれば労働や生産が人生の一大事であるような世界は終わってしまうだろう」
とケインズはかつて書いた。
それからもう50年がたった。
労働や生産を見直すべきときがきているのだ。
ところでケインズの半世紀前にマルクスは歴史の終わりのビジョンとして「労働の廃止と国家の死滅」と書いた。
いま、「労働の廃止」か始まっているのだ。
マルクスはさらに
「人類の前史が終わり、新しい本当の人類の歴史が始まる」
と続けた。
いま人類の前史が終わろうとしているのだ。
|