宮本 常一と土佐源氏の真実 井出幸男

 

p101

…坂本正夫『土佐の習俗 婚姻と子育て』によれば、明治期の婚姻形態として「奉公分の嫁」という婚姻方式がある。「近世から明治・大正・昭和前期、一部では昭和20年代まで高知県下に広く見られた」というが、

 

    娘が風呂敷に身の回りのものを包んで婿の家に持参し、奉公人として働くのであるが、嫁であるから夫婦関係は持つ。二三ヶ月から一年ぐらい働かせてみて気に入れば正式に妻にするが、気に入らなければ奉公賃を渡して帰していた。

 

というものであり、「このような婚姻形態は土佐独特のものではなく、県外でもあちこちでみられた習俗であった」としている。……また同郡大野見村でも、明治32年生まれの女性が、

 

     その娘をキズモノ扱いすることはなく、すぐに他の家から雇いに来てくれるというような状態であった。二回目、三回目に相性の男と一緒になれておさまる(添いとげる)、というような者がなんぼでもおった。

 

と話している。坂本も私に対して、統計には表れない実態として「男女とも数人の婚姻関係をへて、子供ができて漸くおさまるというのは、明治の人にとっては当たり前のこと」と教えてくれた。

                    HOME