私が総理大臣ならこうする  大西つねき

 

p42

日銀はお金を刷らない

 

さて、ここからがおそらく本書で最も重要な部分です。お金の発行の仕組みをきちんと知ることが、私たちに起きている様々な問題の本当の原因を知ることになります。そうすれば、それを根本的に変えることこそが今生きている人類共通の課題であることが分かるでしょう。

 お金の発行を巡る最も一般的な誤解は、日銀が発行している、というものです。日銀はお金を発行しません。たしかに紙幣には日銀券と書いてありますが、あれを刷っているのは国立印刷局であり、毎年財務省の計画に従って必要な分だけ刷っています。必要な部分とは、古くなったり破損した紙幣を交換する分と、お金の総量が増えるにしたがって殖やす分、と言うことです。

 いは、私は「お金の総量が増えるにしたがって増やす分」と書きました。もしお金が紙幣だと思っているなら、「あれ?」と思うはずです。なぜなら、「お金=紙幣」であれば、紙幣を刷ることがお金の総量を増やすことであり、その逆、お金の総量が増えたから紙幣を増やすという論理は成り立たないからです。はい、つまり、「お金=紙幣ではない」ということです。

 その証拠は簡単に調べることが出来ます。日本中のお金を全部集めると、その総額は約100兆円です。これは日銀のホームページにある財務諸表で確認できます。貸借対照表の差ころに、発行銀行券99.8兆円(平成28年度末)と書いてあるのがそれです。これに対して日本中の現金および預貯金、つまり皆さんがもっていると認識しているお金を全部合わせると、その総額は約1300兆円です。これも日銀のホームページで通貨関連統計を開き、マネーストックの最新の速報(2018年現在、20181月速報)のデータを開けば、M3の残高が1321.1兆円と記載されています。このマネーストックM3というのは、日本中の現金、預貯金を郵便貯金や農協に預けた分も含めて全部合算した数字で、要するに皆さんがもっていると認識しているお金の総額です。それが1300兆円もあるのに、紙幣はたった100兆円しかない。当然、そのうちの10%でも引き出そうものなら、たちまち取り付け騒ぎです。これは一体どういうことでしょう?

                                     HOME