石原莞爾と伊地知則彦  入江辰雄

 

p178

石原将軍はいつ満洲に帰られるか

 

昭和十二年の初夏、それはまだ石原が参謀本部作戦部長の時であった。 私が吉林省樺甸県に旅行したときのことである。県公署に行くと、開拓課長が日本人であったので、私の話しは民族共和のことに及び、当時はまだ名前だけを知っている程度の石原のことになった。

 ところが、これまで双方意気投合しておるかに見えていたのが、石原莞爾という名前を聞くと、それまで物静かにうなづきながら聞いていたのが急変し、憤然と開きなおり、語気荒々しく、

「石原莞爾!石原莞爾はけしからん」と私をにらみつけるのであった。私はあまりに突然の激高に驚いて、そのわけを聞くと、

 樺甸県は国の開拓計画によって、日本人開拓用地として全県買収を実施する方針を立て、地元満人村長を動かし、農民に国策を話し説得してやっと買収にまとめた。ところが二、三の地主代表から石原莞爾大人が、

「いま作っている土地は売らなくてよい」

 と言った。だから自分らは売るのをやめるといい出し、そのためこれまで折角まとめ上げた努力が全部駄目になってしまったというのであった。

 私は同行した満系の親友高玉崙にこの話しをし付近の部落の住民に会い、直接彼等の話しを聞いてもらった。すると村長、村民たちは、石原莞爾将軍の名を知っており、関東軍の偉い軍人だったといって、この人をいまも深く敬慕しているのであった。また、

「石原将軍はいつ、満洲国に帰ってこられるのであろうか」

 と待ち望んでいるということがわかった。

 石原が直接手を廻して樺甸県地区の既耕地を売らなくてよいと言わせたのか、満洲国全般についていっているのを聞いたからなのか、また石原が自身で行ったのか、どのような方法で農民たちに伝わったかは、いまはさだかでない。

 だが、満洲国国務総理張景恵は既耕地をやむを得ず買収する際は、必ず換地を与えるように指示していたし、石原は農民たちが苦労して開墾し、定住している既耕地を国策だからといって買収することに、強く反対していたのは有名である。

 

 

p186

私どもは「日韓合邦」といい、日本と韓国が同等の立場で国を合せ一つになったという考えであった。これは東亜連盟の主張するところであった。

 しかし日本人の多くは、「日韓併合」といって、日本に韓国を併合したと考え、心に優越感を持ち、朝鮮民族を劣等視するものが多かった。

 大正八年三月、私が十二歳のころ、朝鮮全土に、三・一独立運動が起こった。この事件は一切報道が禁止され、実情は一般には知らされていなかったが、私の先輩の商業学校の生徒たちも加わっていた。

 「我らはここにわが朝鮮国が独立国であること、朝鮮人が自由民であることを宣言する。朝鮮の独立は日本をして邪道より出でて、東洋の支持者としての重責を全うさせ、中国をして夢寐にも忘れえない不安や恐怖から脱出させるものである。最後の一人まで、最後の一刻まで、民族の正当なる意思を欣然として発表せよ」(『三・一独立宣言』)

 と叫んだのである。

 しかし、その後も蜂起した民族の心は少しもくみとられず、ますます植民地化は強化の方向に進んでいった。

 或る日、廬先生にわれわれの朝鮮問題についての考えを語った。その内容は東亜連盟の指導書をもとにしていた。

 「一民族一国家があるいは理想と思われるかもしれない。民族感情からすればその気持ちは痛いほどわかる。しかし今日では一面に、できるだけ広い範囲が一国家になり、しかも数多くの国家が連合して行くことが、時代に適合していると考えるべきと思う。東亜連盟はこの方向に進もうというのである。

 日本国内に朝鮮民族が厳存し、また台湾にも異民族がいることを確認し、日本は複合民族国家であるという立場に立って、朝鮮問題を考えたいと思う。

 この問題を日本民族の側から見れば、明治天皇が心配されて、これがよいときめられたので、いま朝鮮の独立を認め、日韓合邦前の状態に戻すということはできないという気持ちがある。だが朝鮮民族の方からすれば、いままで苦労して来たことから、早く独立国になって、自分たちで自由にやりたいという気持ちもよく理解できる。だから双方がその立場を理解し合って、朝鮮半島でいまやっている朝鮮総督による政治をやめて、よく民族の欲求をいれ、民族共和の精神に基づいて、これまでの政治に反省を加え、統一を要するものと、朝鮮民族の自治に委すべきものとの間に、最も合理的な解決をはかっていくということにしてはどうだろうか。

 満州事変が起り、満洲の地に住んでいた民族が話し合い、民族共同の独立国を作ろうという話しになったとき、朝鮮民族の先覚者たちは、まっ先に全面賛成したと聞いている。ただし反対した人もあった。その理由は、満洲国もいずれは第二の朝鮮になるという憂いからであったということだ」

 

p291

そして翌二月二十六日の二月には、クリスティ著『奉天三十年』を読んだと書いてある。そのときの心境を『戦争史大観』のなかでこう述べている。

「クリスティの『奉天三十年』には日清戦争当時のことについて『若しすべての日本人が軍隊当局者のようであったなら、人々は彼等の去るのを惜しんだであろう。しかし他の部類のものもあった。軍隊の後から妊婦、運搬夫等々、そして雑多なる最下級の群が来て、それらは支那人から恐怖の混じった軽蔑をもって見られた。……彼等は兵士の如く厳格なる規律の下に置かれなかった。』と述べてある。軍隊は兵卒に至るまで道義的であったらしい。然るに、日露戦争については『この前の戦争の時における日本軍の正義と仁慈が謳歌され、すべての放埒は忘れられていた。戦争者が満洲の農民と永久的友誼を結ぶべき一大機会はいまであった。度々戦乱に悩まされたこれらの農民たちは、日本人を兄弟なみに救い主として熱心に歓迎したのである。かくしてこの国土の永久的領有の道はひらけたであろう。しこうして多くの者がそれを望んだのであった。しかるに日本人指導者と高官の目指したところは何であるにもせよ、ふつうの日本兵士ならびに満州に来た一般人民は、この地位を認識する能力がなかった。……かくして一般の人心に、日本人に対する不幸なる嫌悪、彼等の動機に対す猜疑、彼等と事を共にするを好まぬ傾向が増え、かつ燃えた。これらの感情はこれを根絶することが困難である』と記している。

 日露戦争ではすでに非道義的に傾いた。今次事変は如何であろうか。悪いのは一般日本人と兵士だけにとどまるであろうか。北支の老人は『北清事変当時の日本軍と今日の日本軍はあまりに変わった』と嘆いているそうである。もし我が軍が少なくとも北清事変当時だけの同義を守っていたならば、今日すでに蒋介石はわが戦力に屈服していたではないだろうか。蒋介石の抵抗は、一部日本人の非道義により中国大衆の敵愾心を煽った点にある』p292

昭和十二年七月七日には盧溝橋事件が起こり、参謀本部作戦部長として、北支の戦火が拡大することを防ぐのに努めた。

……

こうして石原はこの年の九月に作戦部長から関東軍参謀副長に転補され、五年ぶりに再び満洲に赴任したのであった。

その時の満洲は、石原の願っていた独立国ではなく、建国の理想はもう見る影もなかったのである。関東軍の政治壟断と日本人官吏の独善的行政とによって、満洲国の当初の方針とはまったく反対の日本独占の方向に急変していたのである。

石原はこの誤りを正すべく、昭和十三年六月『関東軍司令官の満州国内面指導撤回に就いて』という意見書を書き、関東軍の周到な計画の下になるべく速やかに内面指導を撤回し、満洲国の独立を完成すべきであるとの具体案を示して、これによって三年以内に、これまで内面指導補していた関東軍の第四課は廃止できる、と確信を述べた。

しかしこの意見もついに時の関東軍参謀部、満州国政府首脳の日本人らに理解されず、殊に往年志を同じくしていた片倉衷第四課長もその賛同を渋り、これは実現しなかった。

 

p295

「満洲国成立時、我らは日満人提携して、立派な新国家を建設する覚悟であったが、この現状では何をする気にもなれない。国幣統一のみが、たった一つの日本のおこなった改善ともいえようが、その他は何事も張学良時代よりも悪くなった。こんな状態でもし日ソ戦争でも勃発すれば、全万州は、日本に反抗してたつであろう」

 これは昭和九年十一月に開かれた昭和研究会の席上、大蔵公望が満洲国政府の満人大臣の言として述べたもので、当時の満洲国民多数の気持ちを率直に語った者といえる。

                  HOME