日本帝国の申し子  

 

p60

伝統的に革新的な支配階級である金一族は、近代化の成功例、そして開化のシンボルとして日本を基本的に受け入れていた。しかしだからといって、日本による政治的、経済的支配を容認していたわけではない――少なくとも最初はそうだった。朝鮮史の悲劇の一つは、のちに日本人が朝鮮人特権階級に対して階級の利益か愛国心かの二者択一を迫ったとき、彼らの多くが階級の利益を選んだことにあるのだが、このテーマについては第八章で詳しく述べようと思う。しかし1930年代までは、新興の資本家でありながら民族主義者でもあるという言い分はまだ成り立つものであった。

 

(日本史の悲劇の一つは日本の特権階級が階級の利益か愛国心かの二者択一を迫られた時、彼らの多くが階級の利益を選んだことにあるのだが…と読め)

 

――早婚(つまり孫息子も早く誕生する)という朝鮮の伝統に従い、十二歳の性沫が1903年に結婚した相手の父親は、愛国的で進歩的な地主官僚、高鼎柱であった。――

 

 棋中や暻中がそうであったように、性沫と李沫も自分は民族主義者であると自負していたようだ。国家のエリートとして、日本で身につけた知識を少しでも祖国の発展のために役立てたいと考えていたのだろう。しかし彼らのナショナリズムは祖国の利益と階級の利益を混同した者であり、それはやがて真価を問われ、粉々に打ち砕かれることになる。とはいえ、この時期の金兄弟やその一族は、日韓併合を推進する親日運動を展開していた一進会の宗秉oなどの、いわゆる「親日派」とは一線を画していた。

                    HOME