ケインズとハイエク ニコラス・ワプショット

P173

ケインズはまず、経済学を支配する法則として広く認められているもののひとつである”セイの法則”を否定した。これは、供給は自らの需要を作り出すという法則である。ケインズはこう記している。「〔この概念は〕いまだに古典派の理論全体の基盤であり、これなしでは同理論は崩壊する。(中略)これは『人々がある方法でお金を使わなければ、別の方法で使う』という概念で、現代の思想はいまだにこの考え方にどっぷり浸っている」。ケインズの指摘によると、これは古典派のもう一つの誤解、すなわち「個人の貯蓄行動は必然的に、それに対応する投資行動を招く」という思想に結びつくという。

 セイの法則の否定は『一般理論』の斬新な発想の核心であり、「流動性選好」という、貯蓄が自動的に投資に転換されないことのケインズ式の説明につながるものだった。

 

P233

英国ではハイエクの主張はおおむね穏当に受け止められた。その典型が…ジョージ・オーウェルによる批評である。…ただし、オーウェルはこう付け加えている。「ハイエク教授が(中略)理解しておらず、また認めないであろうことは、多数の国民からみれば、『自由』競争への回帰は責任の所在がより不明確であるために、おそらく国家による独裁よりも悪質な独裁を招くことだ。

 

P300

ケインズ派もレーガンの実験的な経済政策には概して懐疑的だった。ジョン・ケネス・ガルブレイスはいつものおどけた口調で、サプライサイド経済学の支持者の主張をこう風刺的に説明した。「貧者は所得が多すぎるので働かない。金持ちは所得が足りないので働かない。貧者に与えるものを減らして金持ちにもっと与えれば、経済は拡大し再生する、ということだ」。

                  HOME