ピンポン! です、Takkyさん。ピンポンですよ。
つまり、利潤がない、何も増えていないじゃないか、といいたいのでしょ。売り、と買い(交換過程)からは利潤が出ないことに気づかれたのですね。そうなのです。現在の経済学には利潤論がないのです。
まず単純なほうからいきます。
A電器に勤めるaさんが1ドルの給料をもらって、それをXX銀行に預けた。(計算を単純にするため90パーセントではなくすべて貸し出せると仮定します。)
XX銀行はその1ドルをB製薬に貸し出し、B製薬はbさんに給料として1ドル払った。
bさんはその1ドルをXX銀行に預け、XX銀行はそれをC商事に貸し出し、 C商事は
その1ドルをcさんに給料として払った。
cさんもその1ドルをXX銀行に預け、XX銀行はそれをD劇団に貸し出し、D劇団はそれをdさんに出演料として1ドル払った。dさんはそれをXX銀行に預けた。
XX銀行はその1ドルをEサラ金に貸し出した。
このくらいにしましょう。
さて、何か不思議なことが起こっていますか。
a,b,c,dさんがXX銀行に計4ドルを預けた。
XX銀行はB,C,D,Eに4ドルを貸し出した。
1ドル金貨が4回回転した、というだけです。
何も増えていない。何も減っていない。当たり前のことが起こっただけです。
aさんがbさんから1ドルで風邪薬を買いbさんはその1ドルでcさんから1ドルの自転車チューブを買いcさんはd女優に1ドルのチップをやりd女優はその1ドルでEサラ金に利息を払った。
支払った金額は4ドル。もらった金額も4ドル。
それと同じことです。支払ったのは4ドルだが受け取ったのは5ドルだったということは起こらない。
銀行のいんちきという話は、私のみたサイトではアニメになっていて、最後はロスチャイルド家の陰謀のようになっていたかと思いますが、単なる思い違いを利用したトリックです。
さて、では経済学の難問。「利潤」とは何か。
「安く買って高く売る。その差が利潤だ」
はたして…
|