鍋ブログ副管理人TKさんとの対話                  home

10.TKさんへ 続々1 本文→

えっと、論点を整理しなければいけないなと思っているのですが、以下の点は、うんそりゃそうだ、と思われますでしょうか、それともいや変だと思われますか。

 

9.鍋ブログ副管理人TKさんの指摘3 本文→

お返事が遅れまして申し訳ありません。

 国債を買っているのは、たいはんは銀行や郵便だと思ったのですが違うのでしょうか? 

 

8.TKさんへ 続4 本文→

「流動性選好」というのをご存知ですか。 たとえば10万円の収入があっても、10万円を使い切ることはあまりない。ポケットにたとえばなんとなく7000円くらい持っていると安心感がある。7000円を持っていたいとき、

 

7.TKさんへ 続3 本文→

批判のポイントは「貯蓄と投資は一致しない」という点にある。「セイの法則」では、「所得」のうち消費されなかった「貯蓄」部分はかならず「投資」に回されると考えることになっている。しかし、両者は別々の人の決意によって

 

6.TKさんへ 続2 本文→

銀行は企業にお金を貸し出し、企業はそれで事業を営んで利潤を上げ、その利潤から銀行に利子を払い、銀行はその利子から預金者に利息を払う。 国債の場合は政府は営利団体ではないので集めたお金を利潤を生まない事業に

 

5.TKさんへ 続1 本文→

失礼しました。早とちりをしてしまいました。利潤の一部としての利子ではなく、たとえばサラ金から1万円を借りて返すときに1000円の利息をつけた。という場合ですね。 そのときの1000円は最初から

 

4.鍋ブログ副管理人TKさんの指摘2 本文→

shnさん ぼくが「鍋パーティブログ編集室」 #142 でshnさんに質問したのは 「利潤」ではなく 「利子」なんです。 どうも話がずれてしまったような気がします. 前半の話は分かりますが,

 

3.TKさんへ2 本文→

登場人物が二人の場合。 
aさんはアンパンを1個、bさんは1ドル金貨を持っていました。 

 

2.TKさんへ1 本文→

ピンポン! です、TKさん。ピンポンですよ。 つまり、利潤がない、何も増えていないじゃないか、といいたいのでしょ。売り、と買い(交換過程)からは利潤が出ないことに気づかれたのですね。そうなのです。現在の経済学には利潤論が

 

1.鍋ブログ副管理人TKさんの指摘 本文→

shnさん 投稿ありがとうございます。 
ここの一文が今ひとつ理解できないのですが,いくつかに分けて一文を短くしてもらえないでしょうか? 

 

 

カウンター.com
出会い
アクセスカウンター
出会い
出会いカフェ