「流動性選好」というのをご存知ですか。 
たとえば10万円の収入があっても、10万円を使い切ることはあまりない。ポケットにたとえばなんとなく7000円くらい持っていると安心感がある。7000円を持っていたいとき、100円の歯ブラシ70本を持つより現金で7000円持っていたがる。
 
 すると7000円分の消費が不足する。
 
「セイの法則」というのはたとえば1億円の商品を市場にもたらす経済活動は必ず1億円の収入をもたらすのだから、商品は必ず売り切れる、または貯蓄があっても必ず投資されるのだから商品が売れ残ることはない、生産過剰はありえない。
 
というのですが、なんとなく支出を控えて収入を取っておきたがるときには商品が売れ残ってしまうことになる。このことをケインズは流動性選好と名づけたのですが、マルクスは同じことを
 
「資本主義は売りは強制されるが買いは強制されない。だから売りに比べて常に買いが不足する世界なのだ」と表現しています。
 
資本主義は常に不足する買いを補ってやらなければまともに動かないのです。
 

ところで、この間の疑問と答えを私の「日記」等に再録しようと思うのですが、どうでしょう、いっそ鍋ブログに連載しませんか、スリリングな読み物になると思うのですが。

                               戻る