失礼しました。早とちりをしてしまいました。利潤の一部としての利子ではなく、たとえばサラ金から1万円を借りて返すときに1000円の利息をつけた。という場合ですね。 
そのときの1000円は最初からあなたが持っていた。それをつけて返した、つまりはじめから11000円存在した、それが持ち手を移動した、ということですね。増えてもいない、減ってもいない。
 
実はあなたが1000円持っていなかった。隣の部屋の住人がいない隙に忍び込んで引き出しからくすねた、という場合でもその1000円は始めからこの世界にあった。それが移動しただけです。
 
企業が銀行からお金を借りて工場を建て、製品を売って利潤を出しそこから利子を払ったとなると、では利潤は、という話になりますが、そうではなくて国債の利子の話ですね。
 

1000兆円の国債は「日本の借金」とか「国の借金」だとか言われますが、ここが最初のトリックなのだと思います。「日本という国」が借金をしているのなら、貸している相手は誰でしょう。「アメリカ」ですか、「中国」ですか。
 
日本中が貧しくて食糧を買うお金もなくなって中国から現物でおコメを譲ってもらい、その代金が中国に対する借金になった。というならその借金はあなたや私や、全日本国民が背負うことになる。
 
でも、そういうことではないですね。
 
お金を借りているのは「政府」という、国民から統治を委託された一機関、組織であり、貸しているのは国民です。(5パーセントは外国人が出しているそうですが、今は無視することにしましょう)
 
ところで、「国民が金を貸して利子をもらう」というと、それは銀行預金とどう違うのか。
 

現在、銀行預金残高は約580兆円だそうですが、そのお金は銀行がもらったわけではない。いつかは返さなければいけない銀行にとっての借金ですね。だからといって銀行は、大変だ、早く返してしまえ、とはいわないし、もし10兆円が引き出されても、そのときには新たに10兆円の預金を獲得すればよい。だから何パーセントかの準備金を除いておけば残りは貸し出すことが出来る。すべての預金を返さなければいけないのは倒産騒ぎが起きたときです。
 
国債も10兆円分が満期を迎えてお金を返すときには新たに10兆円の国債を発行すればよい。1000兆円のすべてを返せといわれるのは政府が倒産するとき、たとえば江戸幕府が倒れるとか、大日本帝国が滅びるとき、ですが、今の日本政府が革命、内乱で崩壊するとか、第三次世界大戦が起きて核ミサイルが打ち込まれる、とかは考えなくてもよいのではないでしょうか。
 
 で、ここから先が異なります。
 
利子をどこから払うかです

                                戻る