で、この場合、 
国民の総生産=国民の総収入 
は現実でも成立するので 
(参照 私のサイト
「情況へ…」1. 
もしくはこんなサイト 
http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/shakai/keizaimondai/riron-seisaku/index-keizairiron.htm 
の ガルブレイス「日本経済への最後の警告」のなかの 

・ケインズによる批判は・・・ 
 批判のポイントは「貯蓄と投資は一致しない」という点にある。「セイの法則」では、「所得」のうち消費されなかった「貯蓄」部分はかならず「投資」に回されると考えることになっている。しかし、両者は別々の人の決意によって行なわれるものであって、必ずしも一致する保障はなく、そのような「不一致」が予想もしなかった「経済変動」をもたらすというもの。 

などはどうでしょうか。) 

ですから、貯蓄額が投資額より大きかった部分が国債に回ればたとえそれが儲けを生まないとしても2.の批判も当たらないと思うのですが。 

ですから、過剰になっている貯蓄を吸収するために国債は最大限度まで発行しなければいけない。利子はなるべく0がよい。利子を払うのがむだなら貯蓄に100パーセントの税率で税金をかけ政府の赤字を解消させる。もしくは、何故政府が無駄な公共事業をしなければならないかというと、貧困対策なわけだから、所得を再分配して貧民に配る、もしくは最初から富者と貧者が発生しないような所得の分配システムを作る、そして国民がかなり平等な所得を得たとして、それでもなお国民全体から無意味で過剰な貯蓄が発生するとしたら、それは働きすぎ、生産のし過ぎなのだから労働時間の短縮をすることになる。 

と思うのですがどうでしょうか。

                                 戻る