お返事が遅れまして申し訳ありません。
>(すると、国民から徴収したお金を国民に払うわけだから結局元に戻るだけかというと、違う。国債を買うのは比較的豊かな、お金に余裕のある人たちで、消費税主体の税制では貧しい人たちから集めた金を豊かな人に払うことになる。お金の足りない人たちがお金の余っている人がお金を借りて利子をつけて返すことになる。)
国債を買っているのは、たいはんは銀行や郵便だと思ったのですが違うのでしょうか?
たとえば↓の資料のようなものです。
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/saimu1-1-4.pdf
もちろん銀行貯金や郵便貯金をしているもの個人ですし、いろいろな層の人たちがいると思います。
>「三面等価の原則」
この「三面等価の原則」はshnさんが以前もブログに引用していたと思います。
なかなか難しいのですが、経済学部の大学生とかそういう人向けなのでしょうか?
難解で一般の人向けではないと思います。
>何故政府が無駄な公共事業をしなければならないかというと、貧困対策なわけだから
利権が多く絡むダム工事とかは無駄だと思いますが、地方に生活道路・橋や学校や病院を作ってすみやすくすることは必要だと思います。
また、公共工事で地方を潤すよりも、地方へ補助金を出して地場産業を守るとかした方がいいとぼくは思います。
あまりにも長いので、こちらもうまく理解できていないため、見当違いな質問をしていましたらご容赦ください。
shnさんの言いたい内容は
・お金が貯蓄されてためこまれ、お金の流れ(回路)が出来ない。
・よって経済の流れが停滞している。
という2点でよいのでしょうか?どうも論点が良くわかりません。
ぼくがshnさんのこの論説を読んでの感想は、赤字国債を出し続けた政府に問題があるのではないか?ということです。つまり、本来であれば金持ちに応分の負担をしてもらい、財政を支えてもらうべきです。しかし過去に自民党がやってきたことは金持ち減税でした。つまりトリクルダウンは機能しなかったのです。機能しないどころか貧乏人から金持ちに金が流れるという逆回転現象がおきたのではないでしょうか?
>ところで、この間の疑問と答えを私の「日記」等に再録しようと思うのですが、どうでしょう、いっそ鍋ブログに連載しませんか、スリリングな読み物になると思うのですが。
このトピックの内容をshnさんのご自分の日記に転載するのはOKです。
もし、鍋ブログに載せるのであれば、上記の不明点を明確に説明して、2〜3回に分けて連載するとかになると思います。うまくまとめていただけるのでしょうか?
|